SSブログ
だれか教えて ブログトップ
前の10件 | -

次の一歩は何が良いのでしょう? [だれか教えて]

 高校時代、数学の意味不明さに圧倒され、赤点をとらないためだけのテスト法を編み出した。穴だらけのテスト法ではあったが目指している到達点が40~50点台だったため、常に目標は達成し補習や再テストなどには引っかからなかった。高校卒業後は、数学の臭いの強い場所には近づかないことを信条にする必要もないくらい文系力だけで生活ができた。
 と、ここまで読めば察しがつくように、どうも最近数学力を求められるような空気感にさらされている。なんとなく適当に本能と運に任せて、数学的問題を右から左に受け流していたが、もやもやの堆積が白亜紀から現代までの地層分ぐらいになったところで観念した。

 求められている数学力の概略ぐらいは知っておこう。
 数学関連の本棚の前で「はじめに」と「あとがき」そして「目次」を眺めて決めたのがこちら。

はたらく数学 25の「仕事」でわかる、数学の本当の使われ方

はたらく数学 25の「仕事」でわかる、数学の本当の使われ方

  • 作者: 篠崎 菜穂子
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2015/05/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


 具体的な利用場面を物語仕立てで説明してくれる程良い文系臭と、目にやさしい数式の少なさに魅力を感じて読み始めると、1時限(第一章)は円周率関連ですんなり頭に入った。2時限、3時限・・・10時限、もしかしてポテンシャルは高かったのかもしれないという自惚れが顔を覗かせる。もちろんそんなことはないだろうことも予感していた。
 各時限の終わりに「いつ学ぶの?」という節があり、扱った内容をいつ頃学んだかご丁寧に解説してくれている。私の仕事関連の内容は多少難しくても理解できたけれど、それ以外で高校レベルの数学の理解力が求められる時限は「目蓋にも重さってあるんだね」と生活の中の物理に思いを馳せてしまったりした。

 弱い部分はわかった。わからないところもわかった。ここでくじけないための次の一歩がわからない。


芯の強さはどうやって作る? [だれか教えて]

 朝食の準備をしながら長男の入園のあれこれを話していた妻の言葉が、私のアンテナに引っかかってきた。何か褒められたような・・・長男の話も朝食も好きだが褒め言葉はもっと好きだ。仮に私に対する賞賛ならば、それだけでてんこ盛りの白まんまをかき込める。
「今、なんて言った?」
「んっ?芯があるのに柔らかいって言ったんだけど」

 身も心もしなやかでありたい。そういう思いは確かにある。しかし前屈すれば指先は床から10cm程度上をさまよい、年を重ねても短気のままだ。改善のために何をすれば良いのかわからない。一方で思いは実現するともいうし、もしかしてもしかするのか?
「おれ、何かしたっけ?」
「別に何もしてないでしょ。ご飯の水加減間違えたみたい」

 出された朝食のご飯は、噛みしめると粉っぽさが口に広がった。 


なんじゃこれ??? [だれか教えて]

 夜中に家に帰ると、妻からの書置きがあった。
「玄関の柱から何かが出ています」
 どういうことか聞きたかったが、妻はもう就寝。書置きに残す程度なので問題レベルとしては中と低の間ぐらいだろう。暗いし明日の朝の確認でもよいと思ったのだが、気にはなる。
 外に出て確認すると、玄関灯の死角に何かがある。ほぼ陰影しかわからない程度だが、何かわさわさとしているような、もにょっとしたような、などと分析しているうちに、さぁっと両腕にサブいぼが立った。背中がゾクゾクとしてきた。なんだか怖い。懐中電灯を持ってくれば詳細に見れるのは確実だが、気味が悪いので翌朝確認することにした。

 で、朝一で撮ったのがこちら

P1050756.JPG

 気持ち悪いです。夜中に再確認しなくてよかったです。
 これは何なんでしょう?

絶妙な炒り具合に病みつきです。 [だれか教えて]

 節分の豆まきは一家の主がするものらしい。
 フリーペーパーのちょっとしたコラムで知った事実にこれまでの5年を恥じた。所帯を持ってからこの方「鬼は外、福は内」なんてやったことがありません。ハロウィンよりは知名度が高い、子供を喜ばすためのイベントの1つぐらいに思っていました。
 しかし、事実を知ったからにやらなければならない。なぜなら私は小林家の主のはず。
 帰宅したのは9時。薄暗い玄関に散乱した豆を踏んでしまい、靴底できなこを数粒分生成してしまった。最近は幼稚園で遊び疲れた長女に合わせて8時には就寝する妻と娘たち。そう我が家の節分はもう終わっていた。

 ところが、私の心が萎えるのを予期して励ますかのように、下駄箱の上には折り紙で作った枡にあふれんばかりの豆・豆・豆。
 そうか、みんなもそれを望んでいるだな。やろう!

 「鬼は外、福は内」「鬼は外、福は内」
 声が小さいのは恥ずかしいからじゃない。寝静まった家族への愛情です。


 ところで、豆まき用の豆って美味しいですよね。
 おやつを切らしていたこともあり節分前に試しに食べてみると、なんの味付けもない炒っただけの大豆なのに美味い!あれよあれよと手が進み一袋をあっさり完食。すっかり炒り大豆のファンになり、翌日には10袋ほど買ってしまいました。
 今もPCの横には皿に盛った大豆。残りも一袋になったので追加購入したいけれど節分後も手に入るものなのでしょうか?

手が届きそうで届かない [だれか教えて]

P1030918.JPG
写真は、イラガの幼虫が隊列を組んで柿の葉を食い漁っている様子を撮ったものです。
この柿の木、土地を買った時に植えてあったものをそのまま我が家のシンボルツリーとしました。
昨年まだ基礎しか出来ていない時に、どっちゃりと実った柿を家族総出で狩り取った時には、労せずして得た報酬にほっぺたがゆるんだものです。
ところが、いざ柿の木と生活してみると、問題やら疑問やらが続々ポポポポーンと湧いてきます。

まずは蟻。幹にクロ蟻の姿を見かけるようになったと思ったら、いつの間にか根元に巣ができ、100や200じゃ利かないくらいの数のクロ蟻が日々柿の木を登り降りしていました。蟻駆除の薬を撒いたのですが、数十匹は柿の肥やしとなっただけで全体としては全く変化のない状態。最近、私の父(農業高校出身で地元の工場勤続40数年の後リタイヤ。今家庭菜園で知識を活かす)が根元の巣を掘り返し、ようやく勢いが沈静化。

蟻と同時期に、まだ青くて子供の握りこぶしぐらいの柿の実が毎日10個以上も落実(パキ造語:ラクジツと読んでくれ)開始。10日ほどですっかり誰かさんの頭のようにさびしい姿になってしまいました。そんな状況でも「わぁー今日もいっぱい落ちてるぅー。どうしてだろうね」と毎日柿の実を拾えると喜んでくれる娘の姿が心の拠り所です。落実の謎は今も解明できていません。

そしてイラガ。二階の窓から眺めていると、すっかりと食い荒らされた葉っぱが散見。その周りをよぉく見ると葉っぱの裏側に何やら黄緑の集団が律儀に並んでいる。某DIYアドバイザーの家を訪問した時に教えてもらった害虫の姿そのもの。写真はズームで撮影したのですが、実際は2mほど離れていてハサミが届かず。日々進行していくイラガの行進を出勤前に確認するだけで何の手も打てずに10日ほど。ようやく高枝切りバサミを購入し、さようならとなりました。

この秋、柿の実を手にいれることができるか?
もし1個も採れないとしても来年に繋がるような知識が欲しいと願う7月末日。

体内の水は2週間で入れ替わる? [だれか教えて]

 ホームのベンチの真ん中に一人座り本を読んでいた。気がつくと目の前に人が立っている気配。そしてボソボソと喋る声。本から目を上げると黒いジャージの上下にデニムのチューリップ帽を被った小太りのおばさん。どうやらおばさんは私に何か話しかけているらしい。
 「・・・体の中の水分は6週間で入れ替わるのよ」私の目をしっかりと見つめながらおばさんが言ってきた。
 その目にはやさしさが感じられた。見ず知らずのおばさんから向けられるやさしい視線と前後の脈絡がわからない言葉。・・・いっちゃっている人かもしれない。無視して本に戻るべきか、席を外すべきか?ほんの一瞬考えて、なぜか言葉出てきた。
 「2週間だよ」私はピースサインを出しながら答えてしまった。
 「ううん、そうじゃないの6週間よ」おばさんは微笑む。
 「いや2週間だって」そしてピースサインの私。
 自分から会話に加わっておきながら、もしかしてやっかいな領域に踏み込んでしまったかもと後悔が頭をよぎる。このまま会話が続いてしまうのかと心配した矢先。
 「6週間なのよ。ふふふ」とやわらかい空気を残しておばさんは私に背を向け、下り階段へと向かってしまった。
 いや、たぶん2週間だよ。立ち上がっておばさんの後姿に投げかけそうになったけれど、まわりから見たら私のほうがいっちゃっている人に見えることに気づき思い止まった。
 よくよく考えるとそんなCMを見た記憶があるだけでなんの根拠もなく2週間と言い張った私。やっぱりいっちゃっているのは私なのか・・・。

 ところで本当のところ体内の水は何週間で入れ替わると言われているのでしたっけ?

風邪をひいた時の対処法 [だれか教えて]

風邪っぴきです。
「旦那、てぇへんだ!」ってそれは岡っぴきです。

 風邪をひいた時の一人の夜道は、背筋をピンと伸ばして元気一杯な素振りで帰ります。人が弱っているのに付け込んで、パキ狩りをしようとしている悪者に弱みを見せないためです。そんなことに体力を使ってしまったせいか風邪の治りが悪く10日ほど have 患いing(現在進行形) です。
 で思ったのですが、普段だらだらと家路についている時にパキ狩りにあったとして、はたして返り討ちにすることはできるのかということです。”できない”と断言するのは情けないので”できそうな気がしない”と言っておきます。
 とするならば、風邪でだるいなら無理せずいつも以上にだるそうに帰った方がトータルとして良い方向に傾くような気がするのですがどう思いますか?


震度3 [だれか教えて]

結構、大きな地震があった。
カウンターの向こう側で、チケットの予約を入力しているお姉さんは画面から目を離さずに冷静に話し掛けてきた。

「じ・し・ん、ですね」

「大きいですね」と私。

「こんなところで死にたくないですよね」なおも画面からは目は離さずに。

「死ぬんだったらどこでも同じじゃないですか」私。

「あっ、そういう派ですか」画面から離れた視線が私を射抜く。

しまった。もうちょっと気の利いたことを言うべきだったのかなと不安がよぎったところで自然な笑みが返ってきた。

「チケットとれました」

「どうも、ありがとう」

 

派閥には属してないけれど、あえていうなら印象派かな・・・
あなたは何派ですか?


本当の鼻うがいを教えてください [だれか教えて]

 タイトルのまんま。直球勝負の質問です。
 この世の中の何が本当で何が嘘なのかとか哲学的な部分は全て無視して、正統派の鼻うがいを教えてください(自分は無党派層だけどどうしたら・・・なんて悩んでいる方は、なんでも良いので鼻うがいを含んだ詩を詠んでください)。


 背景を説明します。

 花粉症は気合で治すと豪語したのは20代。現代医薬の進歩に期待した30代。呪術にはまった40代(未来予想)。とにかく花粉症の呪縛から開放されたいと願う日々。
 痛くならない鼻うがい云々とCMでやっているのを見て、今更ながらに鼻うがいにチャレンジ。もちろん鼻の中を洗うだけなのに千円も出して道具を買うのはもったいないので、薬局で注意書きだけ読んできた(文末に豆知識あり)。

 あとは実践あるのみ!
 ちっちゃ目のプラスチックの容器に入れた水を鼻先に当て、ゆっくりと吸い込む。水がじわじわと鼻の中を昇ってくるのがわかる。
 更に吸い込む。もっと吸い込む、とことん吸い込む・・・ゲホッ
 喉まできた水が肺に入ってむせる。
 説明を読んだ限りでは、鼻を洗浄した後の水は口からペッと吐き出すはずなんだけど・・・鼻の穴を換えて、吸い込む、吸い込む、ドットコム・・・ウゲッ
 やっぱりむせる。おまけに反対の鼻の穴を押さえていた手を外すと水がドバーッ。何かが違うようだ。でも何が?
 わかりません。でも苦しい思いをしただけのことはあってとってもスッキリ。これでゲホッとかウゲッとかがなければすごく快適なのですが・・・どなたか本当の鼻うがいをご存知ではありませんか?

 

~~~ 豆知識 ~~~

 水道水で鼻うがいをするとツーンと痛くなるのは、体液の濃度と水道水の濃度が異なるためだそうです。なのでうがいに使う水に食塩を混ぜて生理食塩水を作って使用すれば痛くならないそうです(塩素が含まれているからという説もありました)。
 ちなみに生理食塩水の濃度は約0.9%。海水と同じと思っている人もいるかもしれませんが海水の濃度は約3.5%だそうです。


 


 [だれか教えて]

 前略、水道水を飲んでますか?


 我が家では近所のスーパーで給水できるアルカリイオン水を飲用や調理用に使っています。毎回3リットルのタンク2つに給水するのですが、2日でなくなってしまうことがあったり、買うものもないのに給水のためにスーパーへ行くこともあったり、結構面倒。
 水道水を使えば?ということになるとは思うのですが・・・。以前は気にせず飲んでいた水道水だけど、改めて飲もうと思うとなんだか気が引ける。

 とりあえずは現状認識として、コップに注いだ水道水に鼻を近づける。薬品臭いような、そうでもないような。折角だから飲んでみた。ちょっとザラついた後味が気になる。おいしくはない!
 水道水を飲むんだったら浄水器が必要かなぁ。

 「浄水器」を検索してみると出てくる、出てくる。機能も値段もピンからキリまで。何がなんだか分かりません。
 浄水器ってどんな基準で選んだら良いのでしょうか?
 浄水器を使っている方、使い勝手とか教えてください!お願いします。

 


前の10件 | - だれか教えて ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。